- 穴掘り 2025年4月26日
先週から引き続き枯れたコナラの伐採からスタートそして雨の中 ヒノキの伐採。ラフタークレーンを使うレベルではないので、登って刻んで降りる伐採そして伐採無事は終わる。毎回そうですが、ここが竹林で覆われていた場所とは思えない変わりよう。ようやく辿り着いた こ...
- 頭を使う肉体労働 2025年4月18日
今週は高さ約30メートルのカシノキとケヤキの伐採。カシノキ 伐採前手前が枯れているカシノキ。後ろ側と2本伐採。伐採後引っ張り倒せるけど、回りの樹木を傷つけないように上部を切ってから倒す。そして メインイベント の 株立で特大のケヤキを伐採クレーン車を導...
- 2サイクル エンジンウインチ PCW4500 2025年4月11日
我が家の一番下の娘が小学校入学今年は暖かくなってから再び寒くなった影響で桜が長く咲いている やっと お姉ちゃん達と同じ学校に行けるとルンルンな娘。初登校春だね〜そして 弊社は久し振りに山の間伐へ斜面に寝かせるツルをかなり残して狙った方向へ引っ張り倒す広...
- 4月に入る 2025年4月5日
学生は1つ学年が上がる4月。我が家も4人の子供が1つ学年が上がる。変化・成長は日々少しづつ変わる為、劇的な変化には気付かない。人間が考えた区切りという意味では4月は成長を感じさせてくれる区切り。花粉症がない私には1年で1番 好きな季節かも知れません。そ...
- 桜の季節 2025年3月28日
つい最近まで寒かった冬。暖かくなってきたと思ったら、もう桜の季節。寒い冬を乗り越え蕾をたくさん蓄えた桜を伐採。伐採後可哀想だったので飲み終わったコーヒーのコップに指して持ち帰り花見沢山咲くのも綺麗だけど、1輪でも綺麗な桜。仕事なので バンバン切っている...
- 養生鉄板敷き 2025年3月26日
久し振りに養生鉄板。狭い通路にマンホールの蓋が沢山ある場所。『鉄板敷かないと割るでしょ』狭い場所に半日かけて、ラフタークレーンを配置伐採するよりこっちのほうが大変。ラフタークレーンを設置出来れば、伐るのは早い。当たり前ですが…スポーツ選手・花火師・舞台...
- 石組み 2025年3月25日
何もしなくても1日が早い。何かしていれば更に早い。年齢を重ねると共に時間の経過が早くなると科学雑誌に掲載されていたが・・・地球の重力では時間の流れは一緒のはずなのに、感じ方が違うのは頭の思考の違いか??肉体の人生があっという間っていうのは本当だと実感す...
- ツリークライミング用のスパイク 2025年3月20日
最近は伐倒が多く、後はラフタークレーンによる吊り切り。そして今日は久し振りに下からスパイクで登る伐採。ラフタークレーンも導入できない、伐倒も困難。『仕方ない登るか!』スパイクで恐る恐る登る・・・何回もやってるけど、好きになれないスパイク。特に斜めに傾く...
- スチール・HTA86 2025年3月12日
今週は茨城県土浦市のお寺さんで高木剪定。剪定前剪定後今年のはじめに導入した『長い電動チェーンソー』『スチール・HTA86』ここから更に長くなる便利なアイテムだと思い導入してみたが・・・登ったほうが早いんじゃん。今まで出番無し。しかし この中途半端な高さは!...
- 景色を変える 2025年3月8日
約3週間通い無事に一段落した現場。作業前 作業後作業前作業後作業前に画像を撮っていても・・・どこの景色だったか分からない作業後伐採した杉丸太で散策路を作ってみました。竹藪で杉が生い茂っていた場所作業後ついこの前の景色が分からない。毎日 数十本 杉を伐採...